今回は、ソニーから発売された
「ホライゾン ゼロドーン」のレビューをお送りします。
*本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
超美麗で精細なグラフィック
広大かつ緻密なオープンワールド
歯ごたえのある、難易度の高い戦闘
どんな人におススメ?
歯ごたえのある戦闘が好き
ホライゾンの世界は、機械獣が闊歩しています。
その戦闘は、まさしく狩り。
物陰から音でおびき寄せ、静かに倒す。
多彩な武器や罠を駆使し、大型の獣を追い詰める。
ゴリ押しではない、考えながらの闘いの
達成感は抜群です。
収集要素が豊富で探索が好き
ホライゾンの世界は、広大なオープンワールドで作られていて
そこら中に過去の映像や遺物が用意されています。
『お、これはなんだ』『あっちにもなにかある』と
メインストーリーそっちのけでハマってしまうかも。
オープンワールドは歩いているだけでも
楽しいですよね。
世界に満ちた謎を解き明かしたい
ホライゾンの世界は、文明が崩壊し狩猟生活時代に戻っています。
世界の至る所には、高層ビルやスタジアムの壊れた跡が。
なぜこんなことになったのか。
過去に一体なにがあったのか。
ストーリー
1000年前、大災厄に襲われ、かつての文明は崩壊。
自然は緑豊かに生い茂り、
生き残った数少ない人類は、原始的な狩猟と採集をする
生活を送っていた。
世界は、闊歩する危険な機械獣に支配されていた。
主人公
本作の主人公は、「アーロイ」というノラ族の女性。
言動はぶっきらぼうだが、基本的には優しい性格で
歩み寄る者を拒絶しない。
「ノラ」という部族に属しているが、生まれながらに
異端者として部族の人間と話すことすら禁じられており
同じく異端者であった壮年の男性「ロスト」に育てられた。
戦闘方法
・弓…アーロイの基本的な攻撃方法。
連射のきくもの、長距離向きなのもの、状態異常を与えるもの、
様々なものがある。
・槍…唯一の近接武器。
そこまで攻撃力はない。やはり弓がメインになる。
・トラップキャスター…2か所のアンカーポイントをつなぐ
トラップワイヤーが切れると爆発する罠を設置できる。
・ロープキャスター…機械を地面に縛り付けることで一時的に
動きを封じることができる。
・スリング…連射は利かないものの、様々な条件で爆発する矢弾で
目標と周囲に大ダメージを与える。
・ラトラー…複数のボルトをまとめて発射する
近距離向けのボルト銃。
機械獣
動物や恐竜の姿をしたマシン。様々な種類があり、
広大な大自然の中で本物の動物のように存在している。
・ウォッチャー…大きなモノアイ(単眼)を頭部にもつ
小型偵察ユニット。攻撃時は集団戦術を仕掛けてくる
俊敏で好奇心の強い機械。
・ストライダー…馬のような外見の機械。
草食性で、こちらに気づくと逃走する集団行動型。
・グレイザー…トナカイのような外見の機械。
こちらも草食性で脅威を感じると逃げることが多いものの、
逃走前に角で突き刺してくることもある。
・スクラッパー…ハイエナのような外見の機械。
四足歩行型で削岩機のような口をもつ。
その口で機械の残骸を漁っている。
レーダーを搭載していて、隠れていても見つかってしまうことがある。
・ブロードヘッド…バッファローのような外見の機械。
硬い角を持っており、重量と速力をいかして、チャージ攻撃を仕掛けてくる。
・ランスホーン…鹿のような外見の機械。
大型の掘削用ホーンで大ダメージを与えてくる。
グレイザーと比較するとやや好戦的。
・ロングレッグ…ダチョウのような外見の機械。
胸に搭載された部品で、音波による遠隔攻撃を仕掛けてくる。
動きが素早く、警報装置も併せ持つ厄介な機械。
・トランプラー…野牛のような外見の機械。
掘削ホーンを搭載しており、それを生かした突進を仕掛けてくる。
他にも、爆発性の火炎攻撃もしてくる。
・ソウトゥース…トラのような外見の機械。
俊敏な動きで距離を一気に詰めて、爪や牙で襲い掛かってくる。
狩りの、登竜門的な相手。
・シェルウォーカー…ヤドカリのような外見の機械。
貴重な資源コンテナを背負っており、コンテナの保護を最優先にしている。
発電装置を備えていて、右手で電撃フック、追尾性能のある
電撃弾を飛ばして攻撃しつつ、
左手でエネルギーシールドを展開して身を守る。
・ベロウバック…背中に揮発性の液体を満載した機械。
素早い動きと、口からの火炎攻撃でこちらを翻弄してくる。
背中のサックを破壊すれば、爆発を起こし周囲に
ダメージを与えることができる。
同タイプに、氷属性のものもいる。
・チャージャー…羊のような外見の機械。
敵を確認すると積極的に対象を追いかけて数の力で
攻撃してくる集団行動型の機械。
・ストーカー…ヒョウのような外見の機械。
ステルス機能を備えており、周囲に溶け込み奇襲を仕掛けてくる。
地雷と、「ダーツガン」とよばれる遠隔攻撃を持っている。
・グリントホーク…鳥類の機械。
集団で行動し、急降下して遠隔冷気攻撃や鋭いツメで
襲ってくる飛行タイプ。
機械の残骸を見つけるとハゲタカのように漁る。
・ラヴェジャー…トラのような外見の機械。
動きは素早く、遠距離時は「ラヴェジャー砲」で
狙い撃ってくる。
「ラヴェジャー砲」は切断すると重火器として使える。
・スナップモウ…クロコダイルのような外見の機械。
水辺に棲息しており、地上と水中のどちらでも
戦闘が可能。
図体のわりに俊敏で、近距離では大きな口で噛みついて、
遠距離で冷気弾を放出して攻撃してくる。
・ベヒーモス…サイのような外見の機械。
その巨体を生かし、目標に突進して踏み潰してくる。
その他にも、電磁力を使って遠距離から岩を投げつけてくる。
・ロックブレイカー…モグラのような外見をもつ、
本作最強の機械の内の一体。
掘削アームで素早く地面に潜り、地中から突進を仕掛けてくる。
遠距離では岩を吐き出し、中距離では上空に岩を吐き出し
石の雨を降らせてくる、隙の少ない強敵。
・サンダージョー…ティラノサウルスのような外見を持つ、
本作最強の巨大な機械の内の一体。
その巨体を生かしたタックル、頭部には機関砲とレーザー砲、
背中には爆発性の円盤状砲弾「ディスクランチャー」が
搭載されており、どの距離からも致命傷を与えてくる
非常に危険な相手。
さらにレーダーも装備しており、隠れていても
発見されることがある。
弱点は首の付け根にある心臓部と額部分で、
装甲版を剥がせば狙い撃てる。
またそれ以外に尻尾の内側に動力炉を搭載しているが、
上手く当てるのは難しい。
まさに生態系の頂点に立つ機械である。
・ストームバード…タカのような外見を持つ、
本作最強の巨大な機械の内の一体。
大きな翼で空を飛び、急降下による突撃や
電撃を降らせて攻撃する。
地面に降下した時も、羽ばたきによる衝撃波、
電撃を纏った突進を行う。
空を飛ぶ、耐久力も高い、弱点も背中にある
属性キャニスターであるため、狙いにくい。
非常に厄介な相手。
コラプター…カルト集団が利用する、地中から発掘された
古代の遺物。四足歩行型。
背中に尻尾のようなマニュピレーターを装備しており、
他の機械を乗っ取り、「禍ツ機」と呼ばれる
暴走状態にしてくる。
近距離では跳躍からのボディプレスやマニュピレータで
攻撃してくる。
遠距離では、グレネードランチャー、スパイクランチャー、
マニュピレータで岩を投げつけるなどしてくる。
長い間地中に埋もれていたため、
耐熱性が低下しているものの、俊敏で危険な戦闘機械。
・デスブリンガー…発掘された古の武装機動兵器。
速射砲、火炎放射器、グレネードランチャーの
圧倒的な火力を有する。
高い耐久力を持っているが、熱や電撃に弱く
これらの攻撃を浴びせると、オーバーヒートを
起こすという欠点をもつ。
・トールネック…キリンのような外見の巨大な機械。
情報収集用のアンテナを持っており、
一定地域を周回して、機械や周囲の状態を観察している。
オーバーライド(いわゆるクラッキング)すると
周囲一帯の情報にアクセスできる。
こちらには無関心で攻撃してくることはないが
踏みつけられると、ダメージを負う。
成長要素
本作で経験値を得るには
・クエストをクリアする
・機械獣を倒す
の二つになります。
敵を倒して経験値を得るのは、RPGでは
基本中の基本ですね。
クエストは主に3つに大別されます。
メイン、サイド、サブの3つです。
その他にも、山賊の拠点を制圧する、トールネックを
オーバーライドする、狩場の試練に挑戦する等
色々な方法があります。
経験値を得てレベルアップすると
スキルポイントを獲得することができます。
そのポイントを使って、様々なスキルを覚えていく。
これが、本作の成長要素です。
薬ポーチの容量が倍になる、
矢を2本放てる、
オーバーライドした機械獣に騎乗できるなど
習得すれば戦闘、探索がとてもラクになりますよ
フォトモード
本作には、フォトモードが搭載されています。
ゲーム中の、人物や風景を撮影できるモードです。
時間や角度、色調も変えることができるので
幻想的な風景を撮ることもできます。
やってみたら、意外にハマってしまうかも
まとめ
本作は2017年に発売されています。
とは言え、6年前に発売されたものとは思えない
美麗なグラフィックと秀逸なストーリーです。
広大なオープンワールド、難易度の高い戦闘、
謎めいたストーリー。
このキーワードにピンとくる方は
プレイしてみてはいかがでしょうか。
コメント