SQUARE ENIXから発売された「スターオーシャン セカンドストーリーR」の
プレイレビューを書いていきます。
*本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
どんな人におススメ?
・王道的JRPGが好きな人
・オリジナル版をプレイした人
・王道的JRPGが好きな人
本作はJRPGの基本を押さえています。
いきなり見知らぬ土地に飛ばされた男の子が、
女の子と出会い、世界の異変に立ち向かっていく。
そんな王道的RPGが好きな方には
刺さること請け合いです。
・オリジナル版をプレイした人
当時オリジナル版をプレイした人にもおススメです。
本作は、1998年にPSでリリースされました。
リメイクされた本作は、
キャラクターは昔ながらのピクセルアート、
背景は3Dグラフィックで描かれており、
なつかしさと新鮮さ、
その両方を味わうことができます。

どんなストーリー?
銀河連邦の青年将校クロード・C・ケニーは、
上官であり父であるロニキス指揮の下、惑星ミロニキアで発見された
謎のドームを調査している最中に、見慣れぬ装置を見つける。
ロニキスの制止を聞かずに装置に触れたクロードは
まばゆい光に包まれ、その場から姿を消してしまう。
しばらくして目を覚ましたクロードは、
一面に木々の緑が広がる光景を目の当たりにし、
自分が知らない土地に飛ばされたのだと気づく。
母艦に連絡をとろうにも、通信機が一切通じず
途方に暮れるクロード。
現状を確認しようと周囲を見渡した彼の目に、
今まさに少女へ襲い掛かろうとする魔物の姿が映る。
とっさに声を上げて駆け出したクロードは、
父から渡された光線銃・フェイズガンを放った。
クロードに助けられた少女レナ・ランフォードは
光る武器を使って魔物から助けてくれたクロードを
伝説に登場する「光の剣を持った勇者」だと確信する。
こうして少年と少女は出会い、銀河を救う冒険に出発することになる。

主人公
・クロード・C・ケニー
銀河連邦に所属する軍人で、階級は少尉。19歳。
前作「SO1」の登場人物であり、現在は軍の大佐についている
ロニキスの息子。
父親のことは尊敬しているが、周りから英雄の息子としか見られていないため
コンプレックスになっている。
本来はいたって真面目かつ温厚な性格で、
困っている人を見捨てておけない正義感の持ち主。

・レナ・ランフォード
エクスぺルのアーリア村に住む少女。17歳。
他のエクスぺル人が持たない、治癒の力を生まれつき持っている。
村のそばにある「神護の森」が大好きで、
そこで過ごすのが日課になっている。
芯の強い所もあるが、夢見がち。

バトル
バトルはシンボルエンカウントを採用しています。
ワールドマップやダンジョンに点在する
エネミーシンボルに触れるとバトルが始まります。

基本操作
バトルの基本操作は
左スティックでキャラクターの移動
◎ボタンで通常攻撃
L1/R1で必殺技/紋章術の使用
となっておりとてもシンプルです。
ブレイク
敵にはシールド値が設定されています。
このシールド値を全て削るとブレイクが発生します。
ブレイク状態中は一定時間行動不能となります。

ジャストカウンター
敵の攻撃に合わせてタイミングよく✕ボタンを押すと
ジャストカウンターが発動します。
成功すると、MPが回復する、敵のシールド値を1つ破壊するという
メリットがあります。

失敗すると、自身がブレイク状態となり、
一定時間行動不能、ボーナスゲージリセット、
のデメリットが発生します。

ボーナスゲージ
敵が落とすボーナススフィアを一定量貯めると、
ボーナス効果が発生します。
ボーナス効果は最大3つ発生します。
攻撃力が上がったり、HPが自動回復したり、
獲得経験値が増えたりと、効果は様々です。
敵がスフィアを落とす条件は、
敵撃破、クリティカル発生、敵ブレイク発生。
特に敵をブレイクした後は大量に獲得できます。

ただし、ボーナスゲージが破壊される場合があります。
・ジャストカウンターに失敗する
・操作キャラクターが戦闘不能になる
・敵からバックアタックを受けて戦闘を開始する
ゲージが破壊されると、全てリセットされます。
プライベートアクション
街や村の中で発生する仲間たちとのイベントです。
仲間たちの秘めたる思いや、意外な一面を
垣間見ることができます。
『SOSR』には親密度が設定されています。
発生させたPAや選んだ選択肢によって、
キャラクター同士の親密度が変化する場合があります。
親密度によって発生するイベントも変化します。

アイテムクリエイション/特技
『SO』の醍醐味ともいえるのが、
アイテムクリエイション(IC)と特技です。
バトル中に役立つアイテムの作成や、特殊なスキルを使用して
冒険を効率的に進めることができる要素です。
『カスタマイズ』というICは、
武器と鉱石を組み合わせて新しい武器を作成するICです。
組み合わせ次第で超強力な入手することができます。

特技の一例を紹介すると、『音楽』があります。
羽ペンを使って作曲をした後、楽器を使った演奏で
仲間全体に補助効果を付与するものです。

その他にも、役立つ、変わったIC/特技があるので
試してみてはいかがでしょうか。
その他
ファストトラベル
一度訪れた街、ショップ、ダンジョン
瞬時に移動することができます。
『SO』は前述したプライベートアクションがあるので
以前訪れた場所に行くことが多くあります。
わざわざワールドマップを歩いて移動しなくていいので
とても便利な機能です。
紋章術の演出のスキップ
戦闘中の紋章術の演出を
オプションボタンを押すことでスキップすることができます。
後半に習得する紋章術は、強力な反面演出が長いです。
それらを全部見ていると戦闘がダレてしまうので
地味に嬉しい機能です。
まとめ
このゲームに向いているのは
王道的JRPGが好きな人
オリジナル版をプレイした人
全体的にとても丁寧にリメイクされていて
オリジナル版に対するリスペクトを感じました。
かゆい所に手が届くゲームなので快適にプレイすることができます。
一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。



コメント